字を綺麗に書くポイントは体の使い方!

こんにちは!なっちゃんです(*´꒳`*)

 

「理想とするきれいな字のイメージは

あるけど……」

「手本を見て練習しても、思うように

書けない」
こういった場合は体の使い方に問題がある

言ってよいでしょう。

文字を書くときの姿勢は、スポーツで言えば、

構え、フォームにあたる非常に重要な要素なのです。

 

f:id:NaNa271141:20211026150033j:image

字を書くときの自分の姿勢をチェック

してみましょう。

背筋を自然にまっすぐ伸ばし

ハガキや便箋などの書くものに対して中心を

合わせて座るのが正しい姿勢です。 

机と自分の体の間を適切にあけて、

足は自然に床につけます。

 

 

書いたとき、手のどの部分が動いた

でしょうか。指先だけ動いていませんか。

あるいは手首が曲がっていないでしょうか。

 

「ひじ」を正しく使えばきれいな字が書ける!

 

じつは、「ひじ」を正しく使えば、まっすぐな線をきれいに引くことができるのです。

「ひじ」を正しく動かすには、以下の点に

気をつけます。

 

ひじは机の上に載せない。
→ひじに重心をかけてしまうと体の軸が傾き、線も曲がります。

 

ひじとわきの間は握りこぶし

2~3つ分くらいあける。
→くっついているとひじの自由な動きを

妨げます。

 

手とひじを同時に動かす。
→手とひじを連動させましょう。

手首や、指先だけを動かすと、線の下の方が

必ず曲がります。

 

f:id:NaNa271141:20211024155638j:image

また、ペンの持ち方も大切です。

次のイラストを参考にしてみてください。

f:id:NaNa271141:20211024155704p:image

お箸の持ち方とペンの持ち方は非常に密接な

関係があります。

まずは正しくお箸を持ちます。

そこから下のお箸を抜き上のお箸の指の位置を握りやすいところまで下へずらすと、

正しいペンの持ち方になります。

 

 

コツは、

親指、人さし指に力を入れ過ぎないこと。

小指の下の筋肉(小指球)が少し膨らむくらいに力をいれれば、ペンの動きが安定するそうです。

 

 

綺麗な姿勢で書くことでまっすぐな線が引けるようになります。

 

 

まずは、今すぐ

 

 

いいねしてください!

 

 

最後まで読んでいただき

 

ありがとうございました。

縦書きの文章をバランス良く書くコツ!

こんにちは!なっちゃんです(*´꒳`*)

 

「縦書き」を上手く書けるようになりたい方必見!

f:id:NaNa271141:20211023180257j:image

普段「縦書き」で書くことが少ないと思います。

ですが、今でも冠婚葬祭年賀状お手紙

など、儀礼的な文書は「縦書き」が多いです。

 

いざという時に書けるよう、「縦書き」も

普段から練習して慣れておきたいものです。

 

縦書きも横書きも同様ですが、


文章を書くときは、一つひとつの字を

きれいに書くよりも、全体のバランスを

良く魅せることの方が重要です。

 

それでは、縦書きのポイントを教えます。

 

ポイント!

中心線に合わせて書く。

漢字を大きく、ひらがなを小さく書く。

 

 


上記2点意識してご覧ください。

 

こちらが悪い例

・中心線に合っていない

(文章に安定感がなく見える)


・字の大きさがバラバラ

(大きく書いたひらがなばかりが目立つ)

 

f:id:NaNa271141:20211023172557j:image

 

一つひとつの字は丁寧に書きましたが、

ポイントを間違ってしまうと

見た目の印象がとても悪いですよね…


文章に統一感もありません。

 

「字は人を表す」とも言うだけに、

とても残念に見えてしまいます。

 

 

時代の変化と共に字を書く機会は

少なくなってしまいましたが、これからも

「縦書き」が無くなることはありません。

 

バランス良く書けるよう、

普段からしっかり意識しましょう!

 

 

 

今すぐ

 

いいねお願いします。

 

 

 

最後まで読んでいただき

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

連絡帳を綺麗に書くコツ!

こんにちは!なっちゃんです(*´꒳`*)

 

保育士や幼稚園教諭の方必見!

f:id:NaNa271141:20211023175242j:image

 

保護者や子どもの目に触れる文字が汚いと、

恥ずかしい思いをするだけではなく、

内容誠意が伝わらない心配も…。

 

字が読みにくければ情報が正確に伝わらない

ですし、あまりにクセの強い字幼い字は、

人によっては「この先生、大丈夫…?」

不安になる保護者もいます。

 

この先生に任せてよかった

と思ってもらえるように綺麗な字を書ける

ようになりましょう。

 

それでは5つポイントを抑えて書いて

みましょう。

 

 

1.少し右上がりに書く。

右上がりといってもあまり極端だと癖字に

見えてしまいます。

丁度いい角度は6度くらいなんだそうです。

とにかく、右下がりになるとバランスが悪く

見えますから、心持右上がり

心がけましょう。

 

 

2.右下に重心が来るように書く

右下を少し長めにするなど

重心が右下に来るようにすると、

バランスがいい字が書けます。

 

 

3.等間隔に書く

田のような字は□の大きさがそろっている

ように書くときれいに見えます。

三のように並んでいる線も等間隔だときれいに見えます。また、字と字の大きさもある程度

そろえて、間も広がり過ぎたり空きすぎたり

しないように書くようにしましょう。

 

 

4.漢字に比べて、

カタカナ・平仮名は小さめに

漢字が100%だとすると、

カタカナ・平仮名は80%くらい

大きさにするとバランスがよく見えます。

 

 

5.忙しくても丁寧に

慌てて書いている、走り書きのようになって

いるとやはりきれいな字には見えません。

私はさほど字が上手ではないので、

丁寧に書くことを心がけています。

姿勢を正して正しくボールペンを持って丁寧に書くだけで、いつもよりちょっときれいな字が書けるものです。

 

今すぐこの5つのポイントを意識して

書いてみましょう。

 

きっと見違えるほど変わると思います。

 

 

 

いいねしてください!

 

最後まで読んでいただき

 

ありがとうございました。

 

美文字になれる10のポイント!

こんにちは!なっちゃんです(*´꒳`*)

 

 

 

文字が今以上に綺麗に見える

10のポイントをお伝えします。

 

 

このポイントを意識していただけたら、

 

次書くとき、今より綺麗に見えます。

 

 

逆にこのポイントを知らないと

 

いつまでも綺麗に書くことが出来ないし、

 

自分が納得する字が書けないまま

 

 

綺麗に文字が書けないで笑われたいですか?

 

 

それよりも

 

「字が綺麗で読みやすいですね。」

 

と上司や同僚に言われたいですよね。

 

 

字を綺麗に書いたら

 

上司や同僚に好印象を

 

持ってもらえるかもしれません。

 

 

それではポイントをお伝えします!

 

 

 

①中心線を揃える

f:id:NaNa271141:20210904184014j:image

 

 

 

②漢字よりもひらがなは少し小さめ

f:id:NaNa271141:20210904184416j:image

 

 

 

③とめ・はね・はらいを意識する

f:id:NaNa271141:20210904184628j:image

 

 

 

 

④横線は少し右上がり

f:id:NaNa271141:20210904184940j:image

 

 

 

 

⑤右下に重心を持ってくる

f:id:NaNa271141:20210904202855j:image

 

 

 

 

⑥横線は一箇所だけ伸ばす

f:id:NaNa271141:20210904202953j:image

 

 

 

⑦字の中の空間を揃える

f:id:NaNa271141:20210906135535j:image

 

 

 

⑧口は下と右を出す

f:id:NaNa271141:20210904231115j:image

 

 

 

⑨日は下ニ本を出す

f:id:NaNa271141:20210904231239j:image

 

 

 

 

⑩結び目は直線で結ぶ

f:id:NaNa271141:20210904231445j:image

 

 

この10のポイントを

 

意識して

 

今すぐに書いてみましょう。

 

 

今までの文字より

 

今の方が綺麗に見えると思います。

 

 

今すぐ

 

いいねお願いします。

 

 

 

最後まで読んでいただき

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

「あいうえお」を美しく書くポイント!

 

こんにちは!なっちゃんです(*´꒳`*)

 

 

今日は小学一年生に習う

 

 

『あいうえお』が綺麗に見える

 

 

ポイントをお伝えしたいと思います。

 

 

もし、あなたが

 

この記事を読まなかったら

 

 

人前で文字を書くこと避けたり、

 

 

人前で文字を書いたはいいけど

 

 

字が汚くて読んでもらうことが出来ない

 

 

字を書く苦手意識から

 

抜け出すことが出来ません。

 

 

母音である『あいうえお』は、

 

 

文章内でも使用頻度が高いので

 

 

良く使います。

 

 

 

それではポイントをお伝えします。

 

 

 

f:id:NaNa271141:20210904144501j:image

一画目を左右中央線より左に反らせて下す。

 

 

ななめに引いた二画目は下で止めた後、

 

 

上に向かい、丸く右に向かう。

 

 

 

f:id:NaNa271141:20210904145108j:image

一画目、二画目の傾きは同じくらい、

 

 

平行かやや末広がり。

 

 

一画目、二画目の書き出しは

 

 

同じくらいの高さ、

 

 

長さは二画目が短くなる。

 

 

f:id:NaNa271141:20210904145600j:image

一画目は左右中央線、斜めに打つ。

 

 

二画目は右上方に上げ、

 

 

まるく折り返した後、

 

 

一度下に向かったのちに左へ抜く。

 

 

f:id:NaNa271141:20210904164604j:image

一画目は左右中央線、斜めに打つ。

 

 

二画目は右上方に上げ、折り返しする。

 

 

下部での折り返しは少し戻るイメージ。

 

 

最後は止める。

 

 

f:id:NaNa271141:20210904165025j:image

一画目は右上がりに短く。

 

 

二画目で右側に向かう際は低めに抑える。

 

 

三画目は離れた場所に打つ。

 

 

 

 

最後に今まで書いていた

 

 

『あいうえお』と比べてみてください。

 

 

 

今の方が、とても綺麗に見えると思います。

 

 

 

まずは、今すぐ

 

 

いいねしてください!

 

 

最後まで読んでいただき

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

ペンの持ち方を直したい方必見!

 

 

こんにちは!なっちゃんです(*´꒳`*)

 

 

人前で字を書くことが嫌な方に朗報です!

 

今日はペンの持ち方が変な方必見です。

 

 

ペンの持ち方が正しく身に付く

 

ポイントをお伝えします。

 

 

このポイントを意識していただけたら、

 

ペンの持ち方が自然と正しい

 

持ち方になります。

 

 

逆に正しい持ち方でペンを持てないと 

 

上司や友達にペンの持ち方が

 

変だと言われたり

 

長時間文字を書くと

 

すぐに疲れてしまったり

 

綺麗に文字が書けないまま

 

 

いつまでもペンの持ち方がおかしくて

 

笑われたいですか?

 

それよりも

 

「ペンの持ち方綺麗ですね」

 

と上司や友達に言われたいですよね。

 

 

ペンの持ち方を正しく直したら

 

上司や友達に好印象を

 

持ってもらえるかもしれません。

 

 

 

f:id:NaNa271141:20210816195129j:image

 

 

このポイントを押さえて

 

正しい持ち方を身に付けてみましょう

 

 

①ペン先から3センチくらいを持つ

f:id:NaNa271141:20210816213316j:image

 

ペン先から3センチくらいのところを目安に親指の先端を当てて持ちます。

 

 

②親指・人差し指・中指で

 三角形が出来るようにもつ

f:id:NaNa271141:20210816213903j:image

 

 

三角形を作るポイントは中指!

 

 

f:id:NaNa271141:20210816214403j:image

握りすぎると中指が中に入り込む

 

上の画像は握り過ぎてダメな持ち方です。

 

 

③ペンを持つ角度は60〜90度

f:id:NaNa271141:20210816214312j:image

 

 

             〜完成〜

 

 

 

最後に

今まで持っていた持ち方と

 

 

 

比べみてください

 

 

今の方が、長時間文字を

 

 

書いても疲れにくく、

 

 

集中力が長続きすると思います。

 

 

まずは、今すぐ

 

 

いいねしてください!

 

 

最後まで読んでいただき

 

ありがとうございました!